
- FA-405 コントローラー
- 2.75TB シェルフ、最大11TB
(物理容量)

- ND*:全て Non-Disruptiveで交換可能
- 常時暗号化
- バックアップ、ディザスタリカバリ機能追加

-
高いパフォーマンス
インライン・データ排除 常に重複排除、圧縮、暗号化 -
柔軟さとエンタープライズレベルの信頼性
高可用性、スナップショット、RAID-3D、オンライン拡張 - 100% MLCフラッシュ
- シンプルさ
-
サーバー仮想化
-
データベース・分析系
-
仮想化デスクトップ
お客様の課題採用メリット・削減効果
性能向上目的かつ
ストレージ費用の削減
ストレージ費用の削減
様々なアプリケーションに対応可能であり、オールフラッシュストレージに統合可能
サーバー台数削減、CPU課金のライセンスコスト、ストレージ装置におけるCapex、Opex削減

消費電力削減
60TB相当で1,240wに低減(一般的なディスクストレージでは5,000w超)
Opex削減

スペースの効率化
160TB相当でも10Uに削減
ラッキング等作業コスト削減(Capex)
Opex削減

Opex削減
ストレージ運用負荷
PureStorageだからこその導入、拡張、運用の簡素化
運用コスト削減(Opex)

仮想化のボトルネックとなるランダムI/O、遅延、ブートストーム等パフォーマンスの問題
オールフラッシュによる安定したI/O性能、低遅延による高速化、サーバ統合の加速を推進
Capex、Opexの削減(ユーザエクスペリエンス実現)


ストレージ容量管理・設計の簡素化
GUIダッシュボードにて容量、IOPS/遅延/帯域幅、システムステータスを一元的に把握することが可能
LUNの作成、LUNサイズの拡張、ホストに対するLUNのマスキングは、シンプルな2つの手順で実行
- ▲View Planner実行時のPure Storageの
ダッシュボード
- ▲VCenter(単一ホスト)のパフォーマンスデータ:CPUおよびメモリ利用率

シンプロビジョニングの簡素化
インフラストラクチャの導入といった通常操作はストレージの管理アプローチから可能。
機械式ディスクスペースのストレージアレイと比較して大幅に高速化
機械式ディスクスペースのストレージアレイと比較して大幅に高速化
テンプレートからの仮想マシンクローンの作成、Storage vMotion、VMFSデータストアの作成、VMのスナップショット
- ▲Pure Storage FlashArrayに接続しているホストの接続マップ

デスクトップの再構築
FlashArrayでは、1000台のデスクトップのパッチ適用を2時間未満で実施するとともに、0.5ミリ秒の遅延で40KのIPOSを維持できることを実証
IPOSと遅延が制限要因にならないため、デスクトップ管理者はデスクトップをいつでも再構築可能
他のプールが使用中でも、未使用のデスクトッププールを再構築できる
パッチ適用の効率化は、マルウェア・ウィルス、ワームなど、更新遅れからの感染防止に大きく寄与します。
- ▲1,000台のデスクトップを2時間未満で再構築した場合のダッシュボード表示

デスクトップの起動時間の短縮
FlashArrayは大量の同時起動処理のような思い負荷に耐えながら、遅延を大幅に縮小することが可能
右図は1,000台に仮想デスクトップの電源をオンにし、バックエンドのIPOSを測定するというシミュレートした際のGUIダッシュボード
55k超のIPOSを維持するとともに遅延を1ミリ秒未満に抑えながら1,000台の仮想デスクトップを10分以内で起動
- ▲最大50KのIPOSかつ1ミリ秒未満の遅延を維持しながら10分以内に1,000台のVMを起動

データセンターの効率化
FlashArrayにはファンを除き、可動部品がありません。SSDは低消費電力のデバイスであり、発熱量は小さく、冷却コストが削減可能
データセンターの密度が高まる程・・・
- ■ ラックスペースの不足
- ■ 消費電力
- ■ 冷却機構の課題(可用性とコスト上昇)
消費電飾と冷却機構
2台のコントローラ/ 2台のシェルフという構成で、全負荷時の消費電力は10A未満(AC110V)。1台のシェルフの最小構成だとこの半分。ラックスペースでの節約
FA-400(2U)で最大400KのIPOSに対応。
Pay as you grow
ダウンタイムなしでコントローラ・シェルフの追加が可能
容量拡張
SASケーブルをコントローラから新シェルフに接続するのみコントローラ障害:オンラインで交換可能
ステートレスコントローラ採用
パイロット導入を実施し、スペースやパフォーマンスの要件からデスクトップの密度を把握したうえで本番環境、拡張が可能

- Stage
Raw Capacity
Usable VDI Capacity* - パイロット
2.75 TB
10-20 TB - 本番
2.75 TB
10-20 TB - シェルフ拡張
5.5 TB
20-50 TB - スケールアップ
11 TB
50-100 TB

ドライブ再構築リスクの低減(RAID-3D)
フラッシュRAIDのパフォーマンス(デュアルパリティ)
再構築時間そのものを短縮
再構築する対象の全ドライブの空き容量を使用するN対NでのRAID設計
-
RAIDは機械式ドライブを対象に考案されたもの(N対1)
様々な書き込みペナルティに起因するフロント/バックエンドのI/O要件、複雑な計算、再構築時間、再構築実行中の他ドライブ障害リスク、RAID5はリスクが高い -
サーバのフラッシュカードはミラーリングに限定
コストが問題
ドライブ再構築時間を劇的に短縮することでアレイのパフォーマンスに対する影響を最小限に!
FA-405
Dual Controller
(Front View)

(Rear View)

- Up to 40 TBs usable**
- 2.75 - 11 TBs raw flash
- 100,000 32K IPOS
- 3 GB/s bandwidth
- <1ms average latency
- Up to 4 × 8GB/s FC
- Up to 4 × 10Gb/s Wthernet iSCSI
- Built-in Replication ports
- 4×Intel 8-core CPUs
- 256GB DRAM
- 2×1U Controllers, 660W
FA-420
Dual Controller
(Front View)

(Rear View)

- Up to 125 TBs usable**
- 11 - 35 TBs raw flash
- 150,000 32K IPOS
- 5 GB/s bandwidth
- <1ms average latency
- Up to 8 × 8GB/s FC or 1-Gb/s
- Ethernet iSCSI or mixed
- Built-in Replication ports
- 4×Intel 8-core CPUs
- 512GB DRAM
- 2×2U Controllers, 800W
FA-420
Dual Controller
(Front View)

(Rear View)

- Up to 250 TBs usable**
- 34 - 70 TBs raw flash
- 200,000 32K IPOS
- 7 GB/s bandwidth
- <1ms average latency
- Up to 12 × 16GB/s FC or 10Gb/s
- Ethernet iSCSI or mixed
- Built-in Replication ports
- 4×Intel 12-core CPUs
- 1024GB DRAM
- 2×2U Controllers, 1000W